撮ったわよーーー!秋!!
まだ全然、撮り満足してないけどね。
今回は美容院の帰り道
4時間はかかると見込んでいた御髪(おぐし)のお手入れが
思ったより早く済んだので
帰り道に撮ったろ!とキャパ少なめの頭脳フル回転させて
出てきた場所は
『松代町 象山神社』
撮影スポットというほどのlocationではないんだけど
確か、紅葉ちょっとだけあったよな…と。
松代は城下町だから街の中をうねり歩けば
ぽつぽつ画になる箇所はあるんだけど
うねり歩いている時間はないので
ピンポイントで象山神社へ
またゆっくり松代は行ってみたい所。
隠れた偉人 自信過剰の象山さん
ところで、佐久間象山って人知ってます?
江戸時代の終わりころに活躍した松代藩士だそうで
江戸で、かの有名な勝海州や、吉田松陰、坂本龍馬が入門した塾の先生。
洋式の大砲を作って松代で演習をしたんだけど失敗して大破。
でも全然気にしなーい!
『失敗から成功が生まれる!』とか言って
『大名達はもっと私にお金をかけて大砲の稽古をさせるべきだ!』
と豪語した人。
そんな象山先生が祭神になっているのが象山神社。
生家跡が神社の隣にありますよ。
珍しくオートで撮ってみた
と歴史の探訪をのんびりしているヒマはなく
真ん前の3~4台停められる駐車場にきゅきゅーっ!と
愛車を乗りつけてカメラを引っ掴み
(ヒューヒューチマチャンカッコイー)
目指すは赤色。
今回はオールドレンズでじっくり撮ってる余裕はないから
オートレンズで!
SIGMA DC 18-250mm 1:3.5-6.3 MACRO HSM
めんどくさがりの悪い癖
2本のレンズを1本に纏められる!
ただそれだけの理由で良いか悪いかも分からずに
PENTAXの標準レンズ2本を売っぱらって仕入れた中古レンズ。
久しぶりのオートレンズ…楽だ♪
大粒の雨のような玉ボケは竹林から漏れてくる夕方の光
竹林なんてフォトジェニックなモノを敢えてボケさせるのは
縦長のモノが不得意だから 涙
そして、空をバックにした上向き写真好き
邪魔になるモノが何もない背景に撮りたいものを
好きなように重ねられるから。
そして、帰り道
日が沈んだあと
通るたびにいつか撮ろうと思っていた景色。
タイトルに『カメラをいつもそばに』ってつけてるけど
いつもそばに持ってないから
ずっと撮れなかったの 汗
だからタイトルは、わたしの願望
シャッターチャンスにいつ出会っちゃうか分からないから
カメラをいつもそばに置いておきたい。
けど、そうもいかない大人の事情
あ!そしてこれは秘密にしてほしいんだけど…
SIGMAアンマリヨクナイキガスル コソッ
単に腕の問題かな。
コメント
こんばんは ヤングボーイさん!
ドラマ?でしたか^^;
松代の人間ではないので真相は分からないけど
たぶんそうなのかな?汗
たまぁーーーーーに笑 使います!
千曲川 ありがとうございます!
ヒューヒューだよヒューヒュー
あつい あつい!ってドラマのセリフですね
像山先生ヒーローだったんですね、オヤジ呼ばわりしてすみませんでしたm(._.)m
たまにはAFも使うんですね、夕陽に染まる千曲川綺麗ですね。
松代では英雄かと思われます^^
象山先生^^;
だいぶナルシストだったみたいだけど^^;^^;
なんのCMでしたっけ?
ヒューヒューのやつ
言われておぼろげに思い出しました!
像山って人の名前だったんですね
しかもかなりやっちゃってる感じのオヤジだったんですね勉強になりました。
クルマ止めて颯爽とカメラ掴んでカッコいいですね、でもヒューヒューは今時⁇ヒューヒューだよヒューヒュー、牧瀬里穂思い出します(^^)