まずは一言ぼやくわよっ!
何よーっ!今年のお盆って‼︎
6連休ぅ??
え?え?
10連休ですけどなにか?とか聞こえてきたっ怒
悔しくてジタバタしちゃうわ。
そんなに長く休んだら仕事行くのいやになっちゃうんだからー!
はぁぁ〜…ぼやいたって全然すっきりしないっ
ジタバタしながら仕事するわ。
お墓参りはしましたか?
そうは言っても、お盆中2日間だけお休みがあるの♪
そんなので喜んでるんだから可愛いわ…わたし。
完全に社畜だわ。
じゃなくて!
お墓参りは何とか送り盆の日に行けそうよ。
お盆中2日間お休みがあるから~~~♪♪←シツコクイヤミッタラシイ
年に一回くらいは、お墓参りに行かなきゃと思っているの。
本当かどうかは分からないけど
どうも最近色々な事がうまくいかないとか
ケガをたて続けにするとか
変だなぁ~って時に、お墓にお参りに行くと治まるとか聞くし…
そもそもご先祖様がそんなひどい事するのかな?とも思うけど
寂しいじゃん!って言ってるのよね。きっと。
あと、遺影写真あるでしょ?
あれって飾りっぱなしでホコリだらけだったりするじゃない?
定期的にキレイに拭いてあげたりするとなんか違うらしい…
実家住みじゃないから、わたしはやってないけどね。
どちらにしてもやって悪い事じゃないから
お墓参りくらいはできる範囲でしなきゃと思っています。
自分が死んだ後のコトも考えなきゃのおひとりさま
で本題。
おひとりさまってお葬式やお墓どうすればいいのかな?
おひとりさまって言ったって色々なおひとりさまのタイプがあって
人それぞれ事情が違うから一概には言えないんだけど。
わたしの場合
離婚 子供有(女の子) 実家には長男(弟)有
な感じなんだけど
例えばよ?
このままパートナーを得ずおひとりさまのままだとしたら
(↑いいのか?それでいいのかーーっっ!?)
普通に考えれば実家のお墓に入れてもらうのかな?
なんだかそれも気が引けちゃうのよね。
弟夫婦に申し訳ないような
一緒に入らせていただいちゃっていいのかしらん?
とかね。
かと言って自分用にお墓建てるわけがない!
今はやりの…って言っても実際にする人は全体の数%だと思うけど
散骨や樹木葬??も少しよぎるけど意外に手続きや料金がかかるから
後に残る人がいるとすれば案外お手間かけちゃうでしょ?
そして、はやりに乗っかっちゃってーーー
とか思われるのも嫌なの。
他には、お寺での永代供養ってやつ。
お寺等の納骨堂他に納めてもらって面倒見てもらうの。
なんだか〈等〉とか〈他〉とか曖昧な言い方でごめんなさいね。
永代供養と一言で言っても、お寺だけじゃなく
霊園だったり、その他施設もあったりだし
納骨堂ってわけでもなく個人のお墓を作ってからの
供養をお任せするタイプもあったりと
千差万別で一概に言えないからなの。
そして料金も10~150万円(以上)と開きもあるし
年間おいくらみたいな感じで管理料が発生するタイプもあるから
これも後々迷惑かけちゃうわよね。
あと、あまり知られていないかな?と思うのが献体。
これは、医学・歯学の教育と研究のために役立ててもらう為に
自らの身体を提供するもの。
火葬はせずに献体して遺骨として1~2年後に帰ってくるの。
ぁ だからお骨はなんとかする必要はあるのよ。
これじゃ、お墓問題は解決しないわね。
これも『終活』という活動の中の一つ
おひとりさまだからじゃなく誰もがいつかは…
の話なんだけど。
『老後』より、タブー視されがちな事で
生前にそんな事を口にするものじゃない!とか言って
今までは、後に任せて…とか
家長(跡継ぎ)が何とかする…とかで済んできたのね。
でも今の時代は、いろんな生き方や考え方や事情があって
そうもいかなくなってきてる。
たとえパートナーがいたとしたって
当たり前のように姓を名乗った家のお墓に入って~みたいなのを
嫌がる人もいるのよ。
それもどうかと思うけど、ま 色々な事情ってやつね。
もういっその事、昔のように…土葬よりもっともっと昔ね?
『鳥葬』なんてのがあったんだけど
出来ることならそうして下さい!とか思っちゃう。
ぁぁ。そういう無責任な事を言うんじゃなくて
自分の今後を思い悩んで無駄な時間を過ごすなら
後に残される人達を大切に思うなら
自分の最後の色々をどうするか明確にして
無駄な思い悩みから解放されて残りの人生を
少しでも軽やかに生きましょうってのが『終活』なのね。
まだまだそんな年じゃないし必要ないわ!と思いたいけど
わかっちゃいるが誰も考えていない『誰もが明日はわからない我が身』の現実。
でも、たいてい普通の明日が来るって思ってる。
それって生まれてからずっと繰り返してきた
習慣の刷り込みがそうさせてるだけで『無常』なのよ。
世の中に常は無し。
お休みが2日間しかないお盆に
おひとりさまのわたしが考えたこと。
さて!お仕事いってこよーーー<(`^´)>
コメント
そうなの(^-^; JPEGです汗
あの理容室も全体が撮れてないのよ。
萌木の村の鹿?も一緒だったしね!
そうなのかも♪
ちまめさんこんばんは
JPEGでしたか!てっきりRAWかと思ってました、好きな被写体の好みが似てるかもしれません、善光寺の近くのモダンな旧い理容室自分も撮ってました(^-^;
ヤングボーイさん こんにちは
あ~恥ずかしい…わたしもJPEGで撮ってるのよー?
RAWは何かとメンドクサイ。
なんかメンドクサイばっかりね汗
構図と被写体褒められるのが一番嬉しい!
ありがとう!
ちまめさん今晩は、お疲れ様です。
デジタルも少しかじったけどJPEGのみで撮ってました、だって難しいんだもん!
RAWで撮って手を加えて作品つくるのはセンスが問われる一種の芸術ですよ、だから、ちまめさんのセンス凄いと思ってますよ!構図と被写体がイケてて好きなんですよ、自分は露出も構図もテキトウです(^_^;)チェキで撮ってる若者の方がうまいかも?
ヤングボーイさん こんばんは!
お仕事なのねー。お疲れ様でした!
銀塩カメラのフィバーぶり!今の人達がどんなフィルム写真撮ってるか見てもらいなー!
ゆるっちとか言ったって、絶対デジタルよりフィルムの方が技術は身についてるはずです!
ちまめさんお仕事お疲れ様です。
自分筋金入ってません骨抜きでユルッち~ですよ、今デジタル持ってないだけの事です(;_;)だから昔趣味で買った銀塩カメラでゆるい写真撮って喜んでるだけですよ、ちなみに自分も仕事です(;_;)/~~~